2021年10月でブログ運営開始から丸2ヶ月が経ちました。
40代サラリーマンがブログ運営を始めて2ヶ月目の各種スタッツ(結果の数字)と実際にやったことを記事にしてみます。
引き続き順風満帆でないケースとしてご笑覧いただきつつ、取り組んだことなどで少しでもヒントになれれば幸いです。
40代サラリーマンによるブログ運営 2ヶ月目の結果
ブログ運営2ヶ月目の結果はシートにまとめた数字を、今回もGoogle Data Portal(旧Data Studio)でビジュアライズ化した形でご覧いただこうと思います。
- 9月はFX口座開設のセルフバックがあったので、収益は激減している
- アドセンス収益は、別で運営している(放置気味)ニュースキュレーションサイトが大部分を占めている
となっており、このブログ単体はまだまだ厳しい数値状況です。収益は3円(概算)、訪問者は185、PVも340という程度。
前月比で訪問者とPVは倍増しており、かつアドセンスの初収益も発生しているのでその点は良かったと思いますが、まだまだ発展途上です。
実際にやったこと
一言でいうと、先月に引き続き、色々手を出したり迷走しました。
アップした記事は8本。
キーワードツールを作ってみた
ラッコキーワード的なものをスプレッドシートで作ってみました。
スプレッドシートとGoogle Apps Scriptいじりが好きなので、完全に趣味的な記事です。
アドセンスのサイト審査(2回目)&初収益
9月末にドメイン変更を行ったため、アドセンスの審査に再申請を行いました。審査から15日程度で無事に2回目の審査通過(合格)となりました。
2桁には達しませんでしたが、アドセンスからの初収益も発生しました。
2回目の合格となったのを記念して(?)、アドセンスで収益を上げていく際に必要な知識をまとめてみました。割と長く、広告業界に所属はしているので、その経験から得た知識や考え方を記事にしています。
同じ世代に向けた記事を増やした
自身と同じ、40代 サラリーマン向けの記事を追加してみました。40代を絡めた検索キーワードを狙っていますが、まだまだ掲載順位が低いので、キーワード自体の見直しやリライトなど取り組む予定です。
被リンク獲得
流入増加への基礎対策として、被リンク獲得への取組を行いました。やったことは以下の通りです。
紹介ページに載せていただくバーターとして、自分もリンクページを作りました。ドメインパワーが激低いので効果は微妙ですが、感謝の気持だけは見せたいなと思っております。
参加したいブロガーさんは常に募集中
月末にはドメインパワー0を脱し、ドメインパワー0.1を手に入れましたw
怪しいTwitterアカウントの分析
DM送って勧誘してくる怪しいTwitterアカウントに興味が出てしまい、彼らの「ビジネス」の分析、考察みたいなことをしていました。月末に記事化しています。
【番外編】別サイトの運営
放置していましたが、PVは伸びたようです。
3ヶ月目にやること
2ヶ月目を振り返ってみると、我ながら色んなことに手を出しすぎた感はあります。正に迷走…。
と1ヶ月目と全く同じことを書いてみました。
といっても、知識やノウハウは増えましたし、Twitterでのフォロワーさんも1日10名増加ペースを維持し400人に到達したり、ドメインパワーも0を脱したりで、亀の歩みではありますが進歩していると思っております。(そう信じたいw)
3ヶ月目については以下のような事項にフォーカスしていきたいと思います。
- もっと記事を書く(#ブロク書け):10本くらい書いて、年内で50本到達したい
- 使用するキーワードツールを決めて分析を開始する(10月未達分)
- 引き続き被リンク
- アドセンス審査通過(2回目)
引き続きではありますが、早急に結果を求め過ぎず、ノウハウや経験を蓄積しつつ楽しみながら運営していく所存です。また来月初頭ころに、「 40代サラリーマンによるブログ運営 3ヶ月目の結果 」をご報告したいと思いますので、ちょくちょくブログを読みに来ていただけると嬉しいです。