40代の方がプログラムを学習しようとしたとき、 最大の敵は挫折です。
挫折を避けるためにプログラミングスクールを活用するのは、40代の大人だからこそ出来る賢い手段です。
ではプログラミングスクールはどこを選んでも良いのでしょうか?
プログラミングスクールの選び方には、40代ならではの注意点があります。
この記事では、40代の正しいプログラミングスクールの選び方について開設します。
40代向け プログラミングスクールの選ぶ際の前提知識
40代に向いたプログラミングスクールを選ぶにあたり、次の2点を前提知識として持っておくと良いです。
- プログラミングスクールの収益モデル
- プログラミングスクールから見た40代の立ち位置
プログラミングスクールの収益モデル
プログラミングを学習しようとして、プログラミングスクールを調べてみると「就職(転職)保証」を掲げているところが多くあるのに気づきます。
「就職保証」を掲げているプログラミングスクールは、企業に対し卒業生を就職候補者として紹介する「人材紹介業」も行っています。
「スクールによる受講料」と「人材紹介による紹介料」の2つから収益を得ています。
2つの事業の収益構造をざっくり見てみると、、、
というような構造になります。
人材紹介による収益の方が、スクールでの受講料収益より大きくなる傾向があります。
プログラミングスクールから見た40代の立ち位置
プログラマー、エンジニアとしての就職を狙う場合、
40代で、プログラマーの実務経験なし
となると、正規雇用での採用確率は極めて低くなります。
40代以上の生徒の場合、プログラミングスクールの期待収益は、、、
受講料のみとなってしまいます。
つまり、就職成功の可能性が低い40代以上の受講者は、期待収益の少ない受講者となります。
40代のプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールから見た40代の立ち位置を理解した上で、どうプログラミングスクールを選ぶのが良いかと見ていきたいと思います。
就職保証を強く押し出しているスクールを避ける
40代のプログラミングスクールの選び方は、人材紹介の紹介料を期待しているスクールを避けることが重要です。
- 期待できる収益の高い、30代までの受講者
- 期待できる収益の低い、40代以上の受講者
のどちらを優先するかは、社会人経験豊富な40代の皆さんであれば、お分かりいただけるかと思います。
スクールの要項を見ると、年齢制限の項目があったりますので、そこを確認します。
スクール事業を本業としていて、受講料だけでも十分に事業が成り立っているようなスクールの方が良いと言えます。
副業獲得に向けたカリキュラムやサポートを用意している
もう1つの重要なのは、副業獲得を視野に入れたカリキュラムを提供しているかどうか、という点です。
40代でプログラミング学習を始める場合、正規ポジションへの就職・転職は極めて困難です。
プログラミング学習の目的の大きな要素として、プログラミングによる収入アップ、があると思います。
就職や転職による収入アップが難しい以上、副業による収入アップを目指す、というのは重要な要素になります。
といっても、これまで経験のない業界での副業獲得は簡単ではありません。
なので、スクールが提供する副業獲得を視野に入れたカリキュラム、サポートを活用し、最初の案件を獲得することが出来れば、副業による収入アップにグッと近づくことができます。
40代向けに適したプログラミングスクール
ここまで挙げた
- 就職保証を強く押し出しているスクールを避ける
- 副業獲得に向けたカリキュラムやサポートを用意している
という2点を考えた時、最も適しているスクールが、プログラミングスクールの受講者数No.1(※)のテックアカデミーです。
※2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名のインターネット調査
Webサイトを見てみると、転職よりも副業を押し出しています。
実際「はじめての副業コース」というものも用意されており、案件獲得に向けた学習が出来るようになっています。
1 | Web制作のために学ぶこと |
2 | HTML基礎 |
3 | HTMLチュートリアル |
4 | CSS基礎 |
5 | CSSチュートリアル |
6 | jQuery/JavaScript基礎 |
7 | jQuery/JavaScript応用 |
8 | 実践!Webページ制作(実習編) |
9 | 実践!Webページ制作(解説編) |
10 | Cacoo/Photoshop |
11 | Adobe XD |
12 | Webデザインの原則 |
13 | 最終課題 |
Adobe系のソフトだけでなく、実案件で良く使う「Cacoo」のカリキュラムがあることから、案件獲得サポートの本気度の高さが伺えます。
はじめての副業コース の無料体験も受け付けています。
※筆者も体験してみましたが、本当に無料でしつこい勧誘もなく、コースのイメージがしやすくなりました。
テックアカデミー の概要は以下の通りです。
入学金 | 無料 |
受講料 | 4週間174,900円(税込)〜 ※週2回の専任講師とのマンツーマン面談含む |
受講生年代 | 10代~40代の男女が中心 |
期間 | 4週間・8週間・12週間・16週間・24週間 ※コースによって異なる |
学習時間 | 合計160〜300時間 ※コースによって異なる |
講師 | 現役エンジニア |
マンツーマン | 週2回のマンツーマンレクチャー 課題の添削は無制限で対応 |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | 毎日15時〜23時(講師による即対応が基本) |
副業サポート | 案件紹介、メンターによるサポートあり |
気になった方は、 無料体験 をしてみると良いかと思います。
なんちゃっての体験プログラムでなく、1週間の間、オンライン教材・メンターによるサポート等の学習システムを無料で体験することが出来ます。
まとめ
この記事では、40代向けのプログラミングスクールの選び方をまとめました。
人材紹介を主要な事業としているスクールにとって
就職成功の可能性が低い40代以上の受講者は、期待収益の少ない受講者
であるという事実を踏まえて、
- 就職保証を強く押し出しているスクールを避ける
- 副業獲得に向けたカリキュラムやサポートを用意している
という軸で選ぶのが良いかと思います。
1つの選択肢としては、 テックアカデミー が提供している「 はじめての副業コース」 が挙げられます。
無料体験を利用してみて、得られるものがありそうかを確認してみると良いかと思います。
プログラミング学習の助けになるプログラミングスクールですが、40代ならではの最適な選択をすることで、より期待する効果を上げる確率が上がります。
無料で試せることも多いので、まずは最初の一歩として試していただき、副業での収入アップにつながれば幸いです。